中小企業が取り組むべき、実際の売上につながるSNS活用とは!? | 株式会社レゾンデートル
様々なビジネスを動画で紹介する Biz9。
今回のテーマは 『インバウンドマーケティングのプロに聞く! 中小企業が取り組むべき、実際の売上につながるSNS活用とは!?』です!
インバウンドマーケティングやデジタルマーケティングのコンサルタントをしていらっしゃる株式会社レゾンデートルの松川さんにお話を伺いました。
中小企業が取り組むべき、実際の売上につながるSNS活用とは!? | 株式会社レゾンデートル
様々なビジネスを動画で紹介する Biz9。
今回のテーマは 『インバウンドマーケティングのプロに聞く! 中小企業が取り組むべき、実際の売上につながるSNS活用とは!?』です!
インバウンドマーケティングやデジタルマーケティングのコンサルタントをしていらっしゃる株式会社レゾンデートルの松川さんにお話を伺いました。
最高のコーチは、教えない〜能力を最大限引き出すコミュニケーション術
現在千葉ロッテマリーンズで一軍投手コーチとして活躍されている吉井理人さんを講師としてお招きします。
元メジャーリーガー選手、現地で高いコーチングスキルに触れ、2014年度以降筑波大学大学院総合科学研究科博士前期課程体育学専攻野球コーチング論研究室の学生として野球のコーチング理論を研究し身につける。業界で1、2位を争う実践派ピッチングコーチから一流のコミュニケーション術を学びます。
講 師:千葉ロッテマリーンズ一軍投手コーチ
日 付: 吉井 理人氏
日 付:2020年1月23日(木)
例 会:18:00〜20:20(受付17:30〜)
賀詞交換会:20:20〜22:20(参加費別途)
場 所:KFC Hall & Rooms(第一ホテル両国2F)
場 所: 東京都墨田区横網1丁目6−1
★詳細・お申込みはこちらをクリック!★または松川までご連絡ください!
幹事を務める、日本マーケティング協会参加、販売戦略検討会の1月定例会を下記のテーマで開催させて頂きます。
参加は会員以外でも可能、歓迎です。お気軽にどうぞ!
もしくは、松川までご連絡ください!
今回のテーマは、
今回のテーマは、
「ビジネスに活かせる 『跳ねる』PRアイデアの考え方!
~ 慶應義塾大学GIC 出前授業 デザインxイノベーション ~
慶應義塾大学GIC 出前授業 Make Great Ideas イノベーションとデザインの講義
慶應義塾大学には、英語で卒業単位をとるために開講されている学部横断型コースとして、慶應グローバルインターディシピナリーコース(以下慶應GIC)があります。
その中で、大学院システムデザイン・マネジメント研究科(SDM)が実施しているデザインxイノベーションの特別講座「Make Great Ideas」の日本語での出前授業を販売戦略セミナーで特別開講します。
スタンフォード大学D Schoolのデザイン思考をベースに、日本のクリエイティブの最前線、電通、博報堂などのデザインの方法論、発想法など織り交ぜた、ビジネスに活かせる「跳ねる」PRアイデアの考え方をお伝えします!
慶應義塾大学大学院の学生でなくても、また本来は英語で行う授業を日本語で体験できる貴重な機会です。
勝ち続ける組織の作り方〜青森山田はなぜ雪国を強みに勝ち続けられるのか
真のプロフェッショナルとは「子供たちに進んで夢を与える事ができる」「地域貢献や社会貢献を率先する事ができる」そして「郷土愛や母校愛を忘れず、感謝の気持ちを持っている」ことではないだろうか。 雪深い地域での、一見不利な環境と思える高校サッカー部を何度も優勝に導いた監督の手腕とは?
講 師:青森山田高校サッカー部監督
事例研究黒田 剛 氏
日 付:2019年10月23日(水)
例 会:18:00〜20:20(受付17:30〜)
場 所:日創研 東京センター 東京都江東区南砂2-2-7
★詳細・お申込みはこちらをクリック!★または松川までご連絡ください!
幹事を務める、日本マーケティング協会参加、販売戦略検討会の10月定例会を下記のテーマで開催させて頂きます。 参加は会員以外でも可能、歓迎です。お気軽にどうぞ! ◆詳細・申込みはこちらをクリックしHPよりどうぞ◆ もしくは、松川までご連絡ください!
今回のテーマは、 自分の筆跡に自信のない方 自分の名前ぐらいは、きれいに書きたいと思っている方対象 2分で筆跡が変わります 「 あなたと仕事の評価を上げる、筆跡ブランディング 」~ です。
講師は、田坂 州代氏(書家。アートマネジメント研究所 主宰。) です。
・恥ずかしいほど自分が出てしまう筆跡を改善、仕事運を上げる技をお伝えします。 ・仕事がバリバリ出来て、見た目や話し方もとても素敵な人なのに、その人が書いた文字を見て「あれ? ちょっとがっかり」と思ったことはないですか?
・これが経営者・コンサルタントの方などであれば、お客様の前で自分の株が上がるか、下がるかは、ビジネスにも影響してしまいます。 ・「きれいな字を書くんですね」と言われれば、そのあとの話もスムーズに進むんだろうなと、勝手にイメージしてしまうのは私だけでしょうか?
・社会人であれば誰しも、服や靴には気をつかいます。一方で、日常的に本人が端的に現れてしまう筆跡に気を配らない、というほうが不思議ではないでしょうか?
・自分と仕事にふさわしい筆跡を身につければ一生の財産です。
・2分であなたの筆跡が変わります。
皆さまのご要望にお応えして、新サービス始めました! 低コスト・低リスクのクーポン券制
集客・IT・WEBコンシェルジュサービス(お困りごとサポート) をクーポンチケット制でリリースしました。 ひらたくは低コスト・低リスクでデジタルマーティング、WEB/HP(ホームページ)集客に関することなんでもお答えします、サポートします! というものです。
詳細はこちらのページをご確認のうえ、お気軽にご連絡ください!
今年も中小企業の味方として汗をかかせて頂きます!
幹事を務める、日本マーケティング協会参加、販売戦略検討会の4月定例会を下記のテーマで開催させて頂きます。 参加は会員以外でも可能、歓迎です。お気軽にどうぞ! ◆詳細・申込みはこちらをクリックしHPよりどうぞ◆ もしくは、松川までご連絡ください!
今回のテーマは、 「初対面なのに、信頼され、『この商品が必要だったんだ』、と確 信され、売れてしまう、コミュニケーション法」 ~ 人の性格を見抜き、相談され、尊敬されるまでになる、ハートグラム活用法セミナー ~ です。
講師は、藤田サトシ氏 です。
藤田サトシさんの経歴はものすごく飛んでいます! もともとは、デートドクターとして婚活塾&モテ塾を運営している婚活の専門家です。
モテない人間がどうしたら持てるようになるのか、というのがもともとの藤田さんのテーマです。
それには、最初の出会いの段階での「ツカミが大事」ということに気づき、何がツカミになるのか、いろいろとテストしたそうです。 冗談をいう、といったことは当然として、手品をしたり、カードで相手を驚かせてから会話に入る、といったことを試しました。 その結果、長年、相手の心を掴むためのパターンを研究していて、初対面から人の性格を見抜くことができるようになったそうです。 初対面で相手の性格を簡単に見抜くために開発したカードが、「ハートグラム」です。
これは、私もやってみましたが、25枚の質問に対して、イエスORノーで回答していくだけです。 そのカードが何を意味するのか、解説するテキストを見ると、考え方、行動のパターンがわかります。 驚いたことに、会社名までわかることもあります。会社によって、考え方や行動パターンが似てくるからです。
この「ハートグラム」は、かなりいろいろな場面で使えます。しかも、簡単です。 人が相手に心を開くのは、「この人は自分のことを、親よりもわかってくれている。」と思った瞬間です。 実際にそのようになりますので、目の前で体験してみてください。
いつものマーケティングの講演とはかなり違います。
ちなみに、藤田さんはこれまで著書は10冊あり、最近は、倫理法人会での講演が多いです。
詳しくは下記をご覧ください。
「導入事例」更新しました|ダイヤ冷ケース株式会社様
自社製品の紹介以上に素敵なケーキ屋さんのお店作りの情報発信のためインターネットマーケティング導入ご契約頂きました。 オウンドメディアの活性化+SEO強化に加え、アーンドメディア、アナログメディアでの展開に全て関わらわせて頂きます。